滋賀県放送教育研究協議会

番組やICTを活用した授業づくりを応援し、
放送教育の拡充をめざす
プライバシーポリシー

研究大会概要overview

第70回近畿放送教育研究大会
第71回近畿学校視聴覚教育研究大会

“GIGAスクール構想”への挑戦!!
合言葉は「まぁいっぺんやってみなはれ!」

「つながる」「広がる」「深まる」教育を目指して、ICT・視聴覚の可能性を探ろう!

大会趣旨・目標

パンデミックにより日常生活が大きく変化し、デジタルサービスの需要が一気に拡大した2020年。
“デジタル元年”と位置づけられ、教育現場においてもオンラインを活用した教育の重要性が高まり、対面指導とオンラインを織り交ぜた新しい教育様式が全国的に広がった。プログラミング教育が必修化されたことや一人一台のタブレットが全国で整備されたことで、多くの教育現場においてオンラインや視聴覚機器を活用した研究が熱心に進められていることだろう。
未来を見据えた『教育の大改革』も始まった。“予測できない未来”を生きる子どもたちがいかにして、自分で考え、表現し、判断し、社会で役立てる力を習得するか、全国の教育現場で知識や技能の習得中心の一方通行の授業の見直しが始まった。価値観が多様化する社会の中で、個別最適化された学びを実現するためにも、個々に対応できるICT機器や視聴覚機器の可能性は、より広がるのではないだろうか。オンラインや放送教育・視聴覚教育の発展が、子どもたちの生きる力の育成につながるのではと期待が膨らむ。
一方で、オンラインの活用ではセキュリティー対策や情報モラルなど様々な取組の必要性も想定される。ICT機器の整備においても、まだまだ地域間格差が存在する。指導者の機器操作の得手不得手や活用の温度差により、機器活用の汎用性が損なわれる状況もある。
克服すべき課題は山積している。
社会全体が、そして学校教育が大きく変わろうとする今、教育現場に大切なのは「まぁいっぺんやってみなはれ」の精神ではないだろうか。
これは、滋賀県にゆかりのある技術者で、日本が初めて挑戦した南極観測の第1次観測で越冬隊長を務めた西堀榮三郎氏の言葉であるが、単なる楽観的な言葉ではない。新しいことを始める時に、失敗を恐れ「難しいな…。」と足踏みするのではなく、これまでの経験に基づきチームで知恵を出し合い、「えいやっ。」とやってみることが大切だと教えてくれる合言葉である。各市町村・各学校にどんな資源(視聴覚・ICT機器)があり、どのような可能性を秘めているのか、放送教育・視聴覚教育に関わる者が中心となって研究を推進し、「まぁいっぺんやってみなはれ」と学校現場を後押しし、多くの学校で日々の研究がさらに高まることを期待したい。
また、今大会は現地での研修に加え、現地に足を運べない先生方がインターネットのオンラインを活用して研修に参加するハイブリッド型(現地・オンライン)の研究大会に挑戦をする。ICTや視聴覚機器を活用した授業づくり向上を志す方々が一人でも多く参加し、近畿全土で「まぁいっぺんやってみなはれ」と新しい教育への挑戦が高め合っていくことを期待している。

大会概要

大会の実施形態が変更となりました。
現地参集型→オンライン配信(実践動画を本ホームページで配信)
大会名
第70回近畿放送教育研究大会(令和3年度 滋賀大会)/第71回近畿学校視聴覚教育研究大会
期日
オンライン配信となりました。令和3年11月25日(木)
主催
全国放送教育研究会連盟/全国学校視聴覚教育連盟/近畿放送教育研究協議会/近畿学校視聴覚教育連盟 /滋賀県放送教育研究協議会/滋賀県小中学校教育研究会視聴覚部会
共催
NHK大津放送局
後援
文部科学省/厚生労働省
滋賀県/奈良県/大阪府/京都府/兵庫県/和歌山県/米原市/彦根市
滋賀県教育委員会/奈良県教育委員会/大阪府教育委員会/京都府教育委員会/兵庫県教育委員会/和歌山県教育委員会/米原市教育委員会/大阪市教育委員会/京都市教育委員会/彦根市教育委員会
会場
オンライン配信となりました。全体会場滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137/電話:0749525111
保育所(園)・幼稚園滋賀県立文化産業交流会館(同上)
小学校・特別支援学校/学級米原市立米原小学校(米原市入江307/電話:0749-52-0029
中学校米原市立米原中学校 (米原市入江313/電話:0749-52-0175
高等学校滋賀県立河瀬高等学校(彦根市川瀬馬場町975)
参加者
近畿各府県の保・幼・こども園・小・中・高・特別支援学校の教職員・教育委員会関係者
参加費
無料(資料は参加者が各自ホームページ上のPDF資料をダウンロードする。)

交通アクセス

オンライン配信となりました。
  • 米原小学校
    〒521-0003 滋賀県米原市入江307
    米原中学校
    〒521-0003 滋賀県米原市入江313 ※ 上記、小・中学校の公開授業への参加者は、小学校と中学校の間の駐車場をご利用ください。
    文化産業交流会館
    〒521-0016 滋賀県米原市下多良2-137
  • 河瀬高等学校
    〒522-0223 滋賀県彦根市川瀬馬場町975

タイムスケジュール

授業公開は行いません。ホームページ内(データアーカイブページ:大会動画の視聴はこちら)にて指導案を公開しますので、ご覧ください。

詳細内容

授業公開は行いません。ホームページ内(データアーカイブページ:大会動画の視聴はこちら)にて指導案を公開しますので、ご覧ください。

幼稚園部会(幼稚園・こども園・保育所/園)《米原市米原学びあいステーション》

  • 受付(9:00~9:15)
  • 講演(9:15~11:00)研究実践交流部会(11:00~12:30)2AB室
テーマ講師主な内容
未定未定未定

小学校部会・特別支援部会 《米原市立米原小学校》

  • 受付(9:00~9:10)
  • オリエンテーション(9:10~9:25)
  • 公開授業(9:25~10:10)
  • 研究実践交流部会(11:00~12:30)
学年/組指導者教科/領域単元名・題材など利用番組・メディアなど教室
2年3組松村 智太算数科かけ算2年3組
4年2組宮村 保幸体育科器械運動4年2組
6年2組長尾好倫未定未定6年2組
特別支援
なかよし2・5組
吉川 茜
岩﨑 美紀
未定未定なかよし2・5組

中学校部会《米原市立米原中学校》

  • 受付(9:15~9:30)
  • オリエンテーション(9:30~9:50)
  • 公開授業(9:50~10:40)
  • 研究実践交流部会(11:00~12:30)
学年/組指導者教科/領域単元名・題材など利用番組・メディアなど教室
2年A組中村 俊仁特別活動学級活動NHK for School「いじめをノックアウト」2年A組
3年B組金谷 裕子国語科古典タブレット3年B組

高等学校部会《滋賀県立河瀬高等学校》

  • 受付(9:15~9:30)
  • オリエンテーション(9:30~9:55)
  • 公開授業(9:55~10:45)
  • 研究実践交流部会(11:00~12:30)
学年/組指導者教科/領域単元名・題材など利用番組・メディアなど教室
高1・高2
全クラス
木曜2限
担当教員
当日、受付で各授業の内容配布NHK for school利用(理科)高1・高2
全クラス

校園種別研究実践交流部会

部会研究主題/利用番組・メディア提案者所属校
幼稚園ぶんちゃん大好き!~生き物を通して学ぶ子どもたち~小出 紗有里和歌山市立宮前幼稚園
幼児の生活体験を広げ、遊び(学び)を深める放送・情報教育のあり方を考える大津市立幼稚園視聴覚保育部会大津市立幼稚園視聴覚保育部会
小学校①
教科
教科の学習で情報活用能力を育成する豊島 克充大阪市立友渕小学校分校
PowerPointを活用した教材研究岸本 翼滋賀県彦根市立佐和山小学校
小学校②
生活・総合
一人の百歩より、みんなの一歩を ~GIGAスクールを学校に定着させるために~西本 修明奈良県桜井市立城島小学校
児童用タブレットを活用した授業づくり岡嶋 大輔滋賀県野洲市立北野小学校
小学校③
メディア
1人1台タブレット端末で「教える場」から「学ぶ場」へ小林 真子兵庫県丹波市立東小学校
Chromebookを利用した授業の工夫岩岡 伸和滋賀県守山市立守山小学校
小学校④
道徳
子どもたちのスタートラインをそろえる道徳科の授業づくりをめざして小川 辰巳京都市立御所南小学校
道徳教育の実践 ~iPadを活用して~五十嵐 脩人滋賀県大津市立藤尾小学校
中学校基本的人権の尊重 ~これからの人権を考える~古市 典子大阪市立昭和中学校
自ら課題を発見し、「主体的に学習に向かう態度」の育成を目指して澤頭 崇滋賀県米原市立米原中学校
高等学校ニュース放送を授業に取り入れる試み ~現代社会・公共~久下 哲也大阪府立池田高等学校
Google Classroom及びBYODによる対話的で主体的な学びの実践濱川 綾滋賀県立米原高等学校
特別支援
学校・学級
アイツだけ、ずるい! ~公平ってなんだろう~森本 亜輝子和歌山市立宮前小学校
PowerPointを活用した学習発表会角田 敦滋賀県長浜市立長浜北小学校

講演

「NHK for School の活用について」 NHK制作局 NHK for School編集部 編集長 大本 秀一 氏